1.JPGU:日本地球惑星科学連合2025年大会
日 時 |
: |
2025年5月25日(日)〜5月30日(金) |
会 場 |
: |
幕張メッセ、オンライン(ハイブリット方式) |
主 催 |
: |
日本地球惑星科学連合 |
特記事項 |
: |
・5月25日(日)「圏外環境における閉鎖生態系と生物システムおよびその応用」において、口頭発表とポスター発表を実施予定。
・5月26日(月) A-OS14[J] 陸域海洋相互作用−惑星スケールの物質輸送(京都大学:山敷先生)、[AOS14-07] 月極域近傍の縦孔における水の存在の可能性と月面居住
★招待講演:桜井 誠人(宇宙航空研究開発機構)
|
2.日本生体医工学会:日本生体医工学会第64回学術大会
日 時 |
: |
2025年6月6日(金) |
会 場 |
: |
フェニックス・プラザ(福井県福井市) |
主 催 |
: |
日本生体医工学会 |
シンポジウム テーマ |
: |
「宇宙に生きる 〜宇宙環境とスマートヘルス〜」 |
特記事項 |
: |
宇宙空間で生活するための問題や、その解決に向けた研究について4名のシンポジストが発表予定(約15分)。テーマとして、衣食住、閉鎖空間、宇宙服、放射線被ばくが予定されている。
座長(予定):田宗樹先生(福井大学)、田中邦彦先生
|
3.ICES 2025 - Prague -Praha, Czech Republic
54th International Conference on Environmental Systems
13-17 July 2025
4.日本マイクログラビティ応用学会(JASMAC-37)
開催日:2025年9月11日(木)〜13日(土)
場所:北海道室蘭市 FKホールディングス生涯学習センターきらん
5.宇宙建築学の教科書(仮)出版社:彰国社、執筆中
6.令和7年度の宇宙無人建設革新技術開発「宇宙を目指す建設革新会議」スターダストプログラム令和7年度で終了の予定であったが、予算は追加しないで令和8年度まで延長する。宇宙基金へつなげられるか検討中。
7.日本建築学会内部で「宇宙居住小委員会」が立ち上がった東海大学、十亀先生のリード。月極域の縦孔探査用居住モジュール、地上のアナログサイト、などの建築のデザイン検討を依頼開始した。3年後ぐらいに出来る予定。
8.第二期宇宙基金【輸送】有人宇宙輸送システムにおける安全確保の基盤技術(文部科学省)のテーマが出ており、ECLSSに関する内容も盛り込まれる様子。
|