 |
2022生態工学会年次大会(東京大会)のお知らせ |
|
 |
2022 生態工学会年次大会を下記要領にて開催します。2019年の宇都宮大会以来の現地開催を予定していますので、会員各位におかれましては、奮ってご参加ください。
なお、新型コロナの感染状況によって、現地開催から昨年と同様完全オンラインに変更になる場合もございますので、ご承知おきください。
詳細については、ホームページにて順次ご案内いたします。
1.開催日時 |
2022 年 6 月24日(金)〜 25 日(土)
|
2.会場 |
東京農工大学府中キャンパス
〒183-8509 東京都府中市幸町3-5-8
【会場までのアクセス】
・JR中央線国分寺南口より2.0q、徒歩26分
*京王バス(乗車時間:約10分)
南口2番乗場から「府中駅行バス(明星学苑経由)」行、「晴見町」バス停下車
・京王線府中駅北口より1.6q、徒歩22分
*京王バス(乗車時間:約7分)
北口バスターミナル3番乗場から「国分寺駅南口行バス(明星学苑経由)」行、「晴見町」バス停下車
・JR武蔵野線北府中駅より1.2q、徒歩16分
詳細は東京農工大学ホームページをご覧ください。
https://www.tuat.ac.jp/outline/overview/access/
◆ 大会期間中の昼食のご案内
大会1日目は、生協食堂・売店がご利用いただけます。
大会2日目は、生協食堂・売店ともにお休みですので、周辺のレストラン、コンビニエンスストアなどをご利用ください。
|
3.行事予定 |
一般研究発表セッション(口頭発表、ポスター発表)、オーガナイズドセッション、特別講演会、総会、表彰式、懇親会、役員会、その他委員会
※期間中に第2回国際シンポジウム(ハイブリット)、次世代応援シンポジウム2022も開催予定
|
4.大会参加費・懇親会費 |
|
大会参加費 |
懇親会 |
事前申込 |
当日払い |
会 員 |
¥5,000 |
¥6,000 |
検討中 |
非会員 |
¥6,000 |
¥7,000 |
検討中 |
学生会員 |
¥2,000 |
¥3,000 |
検討中 |
非会員学生 |
¥3,000 |
¥4,000 |
検討中 |
※参加費のお振込は下記までお願いします。
なお、振込み手数料は、送金者負担でお願いいたします。
|
振込先 |
---|
振込銀行 |
常陽銀行・大穂支店 |
口座番号 |
普通1381353 |
口座名 |
生態工学会企画委員会事務局 幹事 寺添斉 (セイタイコウガッカイキカクイインカイジムキョク カンジ テラゾエヒトシ) |
5.一般研究発表 |
一般研究発表セッションでは、口頭発表とポスターセッションを募集します(申込期限:2022 年 5 月 9 日(月))。口頭発表の講演時間は、質疑応答も含め 15 分を予定しています(発表申込件数により変更する場合があります)。
ポスター発表は、コアタイム(発表者がポスターの前にいる時間)を設けます。また、ポスターの概要を紹介するショートプレゼンテーションを実施する予定です。
いずれの場合も発表申込件数により、発表方法の変更をお願いすることがあります
|
6.オーガナイズドセッション |
オーガナイズドセッションは、1 時間 の枠で実施していただきます(ただし、発表申込状況やセッションの内容によって、プログラム委員会が調整を行う場合があります)。オーガナイザーは学会の部会、有志、個人など、どのような形態でも結構です。
オーガナイザーは事務局にセッションの申込を行って下さい(セッション申込期限:2022 年 4 月18 日(月))。申込のあったオーガナイズドセッションは、セッションテーマと内容を大会ホームページに掲載します。
オーガナイズドセッションの運営は、オーガナイザーに一任いたします(どのようなスタイルをとっていただいても結構です)。
【オーガナイズドセッション申込方法】
オーガナイザー氏名(複数可)、連絡先(郵便番号、住所、所属、E-mail、Tel)、タイトル、セッションの概要を記入し、年次大会事務局まで E-mail でお申し込みください。
|
7.優秀講演賞の募集(予定) |
大会における優れた研究発表者に対して、審査の上、優秀講演賞の授与します。 審査を受けるには発表申込み時のエントリーが必須です(8. 参加・発表申込方法参照)。応募資格は、以下の通りです。
@口頭またはポスターの研究発表者であること
A発表者本人、または共著者のうち少なくても1名が会員(学生会員含む)であること
B大会時に年齢が18歳以上(高校生不可)であること
|
9.発表論文集の書式 |
発表論文は、1課題につきA4サイズ2ページとします。また、発表論文の提出期限は2022 年 5 月27 日(金)です。原稿の執筆要領(体裁)は以下になります。また、原稿のテンプレート(Word形式)を用意しましたので、ご利用ください。
用紙サイズ | A4 |
ページ数 | 2ページ |
マージン | 上下2cm、左右1.5cm |
文字数 | 1行25文字60行×2列(ただし、1ページ目はタイトル、著者名、所属、キーワード、アブストラクトに応じて調整して下さい) |
邦文題目 | 12ポイントゴシック体を用い、センタリングする。 SDGsのロゴ(17×17mm)をタイトル横に貼り付けますので、最初の文字と用紙端との距離をマージン含めて35o程度空けてください(文字数で30文字程度)。 |
英文表題 | 邦文表題との間を一行空け、10ポイント太字を用いてセンタリングする。Main wordsの最初の文字のみ大文字とする。 |
邦文著者名 | 英文表題との間を一行空け、10ポイントで著者氏名(講演者には、○の記号)と所属機関名(略記)を書く。 |
英文著者名 | 邦文著者名との間を一行空け、10ポイントで一行目に英文著者名を書く。二行目に所属機関名、住所を書く。著者が複数の場合は著者名の後に*、 **等の記号を付けて三行目以降に所属機関名、住所を書く。必要な場合、E-mail アドレスを最後の行に英文著者名との対応を*、 **等の記号で分かるように記載する(例:* abcde@fgh-u.ac.jp)。 |
英文要旨 | 英文著者名との間を一行空け、英文で150words程度の要旨を書く。8ポイントのフォントを用い、行間も本文より狭くする。 |
キーワード | 英文で2〜5個をアルファベット順に並べる。 |
本 文 | 英文要旨との間を一行空けて書き始める。2ページ目は原稿用紙の上端から書く。文字には9ポイントを用いる。 |
図 表 | 図表のキャプションは英文とし、それを記述した本文とに近い位置に記載する。また、図表内の文字は本文と同程度の大きさとする。 |
引用文献 | 引用文献は本文末尾にまとめ、本文や図表中の引用箇所には小片括弧[例: 2、3) または 4-6)]を付した番号を記入し、末尾の引用文献に対応する番号を先頭に明記する。 |
|
10.論文送付方法
|
論文は、フォントを埋め込んだPDFファイルにて(PDFファイルの作成方法はこちら)
E-mail: terazoe[at]criepi.denken.or.jp までご送信ください。
(送信時には、[at]を@(半角)に変換してください)。
送付エラーを避けるために、事務局より確認のメールを送信します。
3日(土曜、日曜、祝日を除く)以内にメールが届かなかった場合は事務局までご連絡ください。
※PDFファイル作成が困難である等がありましたら年次大会事務局までご相談下さい。
|
11.締め切り一覧 |
内 容 |
期 日 |
オーガナイズドセッション企画案提出 |
2022年4月18日(月) |
一般発表セッション申込み |
2022年5月9日(月) |
発表論文提出 |
2022年5月27日(金) 必着 |
事前参加費振込み |
2022年6月17日(金) |
|
12.年次大会事務局(問合せ先) |
お問い合わせにつきましては、できるだけ E-mail にて年次大会事務局までお願いします。
【年次大会事務局】
担当 寺添 斉
電力中央研究所 サステナブルシステム研究本部 生物・環境化学研究部門
〒 270-1194 千葉県我孫子市我孫子 1646
E-mail:terazoe[at]criepi.denken.or.jp (送信時には、[at]を@(半角)に変換してください)
Tel:070-6568-9767(直通) Fax:04-7182-2522
|
|
|